1つめ(すべてのこと)

1.このルールは、Scratcher's Advertisingとtsumuri3Projectsぜんぶに、つかわれるものとします。
2.このサービスを、つかうひとはみんな、このルールを、まもらなければ、いけません。

2つめ(このルールにかかれていることばのせつめい)

1.このサービスとは、「Tsumuri3Projects」の「Scratcher's Advertising」のことです。
2.Scratchとは、「https://Scratch.mit.edu」サイトのことです。
3.ここでのScratcherとは、NewScratcherとScratcherを、わけるものではなく、「Scratchをつかっているひと」のことです。

3つめ(ライセンス)

(※ここは、ほうりつに、かんけいするので、かんたんにできません。)
1.このサービスのライセンスはCC-BY-NC-ND4.0とします。
ScratchのライセンスはCC-BY SA 2.0なので、ちがうことに、ちゅういしてください。
2.ヘッダーのライセンスはMITライセンスです。
(※なにをいっているか、わからなかったら、「これのプログラムを、かりるときのはなし」とおもってください。
プログラムをかりなければ、いみがわからなくても、だいじょうぶです。)

4つめ(さくひんを、とうろくする)

プロジェクトは、つぎのやくそくを、まもっていなければ、いけません。
・コミュニティーガイドラインをまもっている
・そのさくひんで、おかねをかせいでいない
・じぶんたちで、けいさつのようにすることを、していない
・わるいひとたちに、かんけいない
・tsumuri3がみとめる
・ルールをまもれている

5つめ(サービスがかわるとき・おわるとき)

このサービスは、わたしたちが、かってに、かえたり、おわったり、することがあります。

6つめ(ほしょう)

このサービスをつかっておきた、どんなことについても、tsumuri3たちは、せきにんをおいません。

7つめ(そのほか)

トラブルがおきたときは、
・Scratchのりようきやく
・プライバシーポリシ
・コミュニティーガイドライン
ではなします。

-----------------------------------------------------------------
このルールをよんだことのしょうめいに、もうしこみを、するときのさくひんURLのとなりに「アリアドネ」をいれてください。

ルールはここまでです。






まだこのルールのいみが、わからなければ、おとなに「かんじ」でかかれた「通常の規約」を、よんでもらってください。

最終改定:2021年8月17日